初釣りは、当然鮃!2007年1月初旬
 昨年末は、ボーズがつづいた日立沖の鮃釣りです。水温も低下しているようで、果たして鮃に縁はあるのか、ないのか。餌は、ペヘレイという淡水魚です。餌持ちはよいのですが、今までこの餌で釣ったことはありません。
 凪いで、気温も高く、日差しが当たる右舷では汗ばむ程でした。水温12℃、風は北西でしょうか。

 潮の流れが早く、オモリ60号では浮き上がってしまいます。何度か棚取りし、1.5メートル程巻き上げます。暫くして、オモリが底に当たったようなコツンという感触が伝わりましたので、巻き上げようとすると竿が水面に持ち込まれ、船体と平行になります。
根掛かりでしょうか?竿をそのままの角度で保持し様子を探りますと、舟は流れているのに、竿先がこれ以上引っ張り込まれることもありません。
 
「これは、待望のあたりか!」
しかし、異様に重い引きで、リーリングだけでは上がらず、禁じ手のポンピングをする始末です。これは大物かと、ゆっくりやり取りすると、突然竿先が軽くなります。すわ、痛恨のハリ外れと思いきや、まだ魚はついているようです。

鮃に袖にされ、しかたなく公魚へ!1月中旬
オモリ70号から2gへの突然の変更に、最初は勘が戻らず、アタリがとれませんでしたが、徐々に挽回しました。
唐揚げにするには、ちょっと少ない数です。
4月、スズキ散る
 久し振りに、新々突堤へ渡船しますが、風にあおられ敢えなく撃沈! しかし、雰囲気だけは良いです。
だんだん、西風が強くなりテトラに上がることがかないませんでした。
北村氏に誘われ、遠くの海へ・・・
鬼の釣聖北村氏から「乗っ込み真鯛のカブラ釣りはどうよ」というありがたいお誘いで、カブラ釣りに初挑戦!
真鯛釣りとは全く関係ありませんが、遠くに潜水艦も航行します。
4名全員が、撃沈!
タングステンで作られているというカブラにビックリ。
5月、スズキ咲く
地元、久ノ浜漁港からの出船。
ブレード付きのルアーに多くの反応がありましたが、鬼の釣聖北村氏によれば、「ブレードがあるためラインが絡みにくく、ヒットが増すんじゃないの」とのお告げでした。
ヒット途中で撮影したため、姿が見えない?
フッコサイズです。
大型はアラ汁で頂きました。

柏崎港のワラサはどうよ!
ということで、金進丸の午後便に乗船しました。快晴、無風、潮止まりの三拍子がそろった嫌な予感のする海でした・・・。
と思ったら、3キロ級のワラサがジグに食いつきます。結構太っていて、刺身はどうかなということでしたが、やはり初夏のワラサです。塩こしょうで味付けしてオリーブオイルでソテーか、大葉を巻いて餃子風に揚げる等でした。
テールフックにきました。
後ろの釣り人は、6キロオーバー!
トップにもきていました。
うらやまし〜。

凪の海でのトップですよ。
夕暮れになり、べたべたの海を一路港へ。
鮎も終わって、10月上旬は波崎・・・
 竿も泣いて謝る鬼の釣聖北村秀行氏からの
「波崎へ行こうよ」というお誘い。
カツオ、ワラサを期待して行ってきました。
 幸い凪で、心配した船酔いもありませんでした。

キャスティングでカツオを狙いたいのですが、期待通りに事は進まず、艫でルアーを引いた釣り人に2尾掛かっただけでした。
北村氏にヒット!
バイトした瞬間に魚名を言い当てる北村氏。
 ちょこっとドラッグを鳴らして、浮いてきたのはシイラでした。その後、この方はヒラメを2尾掛け、1尾はタグを打ってリリースしていました。
 遠くに、何やら赤い船体が見えます。赤い船体といえば日立港から出船する「日立丸」。同じ釣り場に日立丸!偉く遠回りな釣行でした。
10月下旬、鹿島のワラサは・・・
 何やら、鹿島沖でワラサ、ヒラマサが釣れているようなので、出撃してきました。午前5時、出船。1時間程で釣り場に到着です。うねりもなく、適当に風も吹いてコンディションとしては上々です。 
 100〜150グラムのジグで、水深40メートル程の底をとり、あとはしゃくるだけといういつもの釣りですが、ほとんど船上のエクササイズです。釣りをしないヒトがみたら、滑稽でしょうね。
 ちょっと前までは、シマノの8000番のリールといったら、海外や小笠原での遠征用だったのですが、現在は近海用なんですね。使用するジグの重量が重くなった結果でしょうか。
 さて、この日の船中の釣果は、ワラサ、ヒラマサを含め3キロオーバーが8尾、最大6キロという結果でした。
ですがっ!!
私に釣れたのは、ヒラメ。


悪くない外道ですが、それ以外はイナダでした。

 あまり、ジグのカラーや形態にはこだわらず、ジグの交換も頻繁にはしない私ですが、この日はロング系がよろしかったようです。というか、ロング系は沈下スピードが速いから、魚と遭遇するチャンスが多いのかもしれません。他の釣り人がロング系の場合は、普通のジグ。カラーがシルバー系の時は、黄色とか他人と異なる種類のジグの選択がフックアップに繋がるとは限らないようです。
師走の日立沖は、凪倒れ・・・
 今シーズン、初めてのヒラメ釣に出撃してきました。酒は弱いが、船にも弱い友人と一緒です。前日の波浪予報から、凪状態なのはわかっていましたので、友人は満足そうです。日の出とともに釣りを開始致しましたが、無風でべたべたの凪です。潮も効かないようで、同じような場所を探る釣りとなりました。餌はマイワシで、おおきさも15センチ程と手頃なサイズです。釣り人は合計14人。
 日が上がると。ますますの凪状態となり、沿岸の工場の煙突から立ち上る煙は、煙突の延長のように上へ上へと昇っています。まるで、夏の猪苗代湖で釣りをしているようです。
 午前8時頃、左舷みよしの釣友が、無言で何やらごそごそしていると、1キロ級のヒラメを掛けていました。昨年の暮れに、初めてのヒラメ釣りで2尾を釣り上げ、本日も1尾というボーズ知らずの男です。
 そして、私にも3.6キロのヒラメが釣れたのは、釣れたのですが、右隣の釣友の鈎も掛かっていました。
ウーンッ、次回は1人で釣り上げましょう!
12月中旬 日立沖は・・・
北東の風が強くなり、沖防の内側を流すと小型ヒラメがヒット!その後も、餌のイワシが激しく動き回る感覚が竿先に伝わりますが、竿をあげてみると餌だけが獲られていました。
右舷ミヨシから2番目の釣り人にパンダ模様のヒラメが掛かりました。
1キロ級の小型ヒラメで、身も痩せているようです。
これは本命かと思いきや、ホウボウでした。
でも、鍋が楽しみ!
2キロ級だと、船に常備してあるタモでは、役不足の感が・・・。
 イワシの群れが入ってきたそうで、先週とは違って当たりがいくつかあります。餌を銜えたまま、なかなか引き込まないものや、前当たりなしの食い込みなど気が抜けません。
 2キロ級のヒラメです。トリプルフックの孫鈎が、掛かっていました。
釣友のグラス製真鯛竿がしなります。浮いてきたのは2キロクラスのヒラメでした。
合計4尾の釣果でした。
ヒラメ釣りを始めて3回目で、ボーズなし、合計釣果が6尾という幸福者。
大晦日に・・・
 朝方の気温が−2℃という今季一番の冷え込みでした。同行した日立沖でのヒラメ釣りは初めてという釣り人に、ヒットしました。稲川船頭がタモを手に横で待機して、アドバイスします。
稲川船頭がぐっぐっと腰を入れて、タモにすくい上げたヒラメは3.4キロでした。
恒例の記念撮影!
 その後、あまりの強烈なアタリに、操舵室にいた船頭が急いで飛んできました。
「これはでかいから、慎重にね!」
のことばに、釣り人は
緊張しているようです。
 「あと何メーター」
回りの釣り人の熱い視線を受けながら、いよいよタモ入れです。
 ところが、6キロオーバーは確実の大ヒラメが、釣り上げる途中で鮫に変身していたのです。よくあることですが、辛いといえば辛い外道です。